当院は、鴻巣市にある歯医者です。虫歯治療や歯周病治療など、一般歯科治療を行っております。当院にも、“歯がしみる”、“歯がズキズキ痛い”、“歯が欠けた”など様々な症状によって、患者様が来院されています。虫歯は、多くの患者様にとって、来院するきっかけとなる口腔疾患の1つです。
虫歯は、歯科の専門用語では“齲蝕(うしょく)”と呼ばれる疾患です。
虫歯を発生させるミュータンス菌による感染症の1つです。
お口にミュータンス菌が感染すると、ミュータンス菌は、歯面についたプラークを餌として酸を発生させます。この酸によって、歯が溶けるのが虫歯の簡単な機序の説明です。
歯には、最表面から順にエナメル質→象牙質→歯髄といった組織による層構造があります。虫歯がどの組織まで進行したかによって、症状や治療方法が異なります。
C0 初期う蝕
歯の表面が白くスポット状に濁った状態です。フッ素塗布などの予防処置によって、歯の再石灰化を促します。
C1 エナメル質う蝕
虫歯がエナメル質内に限局しています。ザラザラする、歯にものが詰まるなどの違和感がありますが、痛みはありません。
C2 象牙質う蝕
象牙質まで虫歯が進行すると、冷たいものがしみるといった自覚症状が現れます。
患者様の多くは、この段階で虫歯に気が付き、歯医者を受診することが多いです。
C3 歯髄炎、根尖性歯周炎
歯髄に炎症が起こる歯髄炎や、歯髄までう蝕が感染した根尖性歯周炎といわれる状態です。
初めは、強い痛みがありますが、神経が失活すると、強い痛みはなくなりますが、咬むと違和感がある、歯が浮いた感じなどの症状が現れます。多くの場合、歯髄を除去する根管治療が必要です。
C4 残根
虫歯の最終段階です。歯冠と呼ばれる、歯の頭の部分が大きくかけてしまい、崩壊しています。残念ながら保存することが難しいため、多くの場合抜歯が選択されます。
一般的に虫歯の好発部位(できやすい箇所)は3か所あるといわれています。
・ 歯と歯の間
歯と歯の間は、歯ブラシが隙間に入りにくいため、虫歯ができやすい箇所です。隣接面う蝕といって、隣り合う歯が両方とも虫歯になることが多い注意が必要な箇所です。
・歯と歯肉の境目
歯と歯肉の境目は、歯周ポケットと呼ばれる通常2~3㎜程度のわずかな隙間があるため、プラークの蓄積が起こりやすい箇所です。この部位は、にプラークが付着したままになると、虫歯だけでなく、歯周病にもかかりやすいため、意識的に歯肉との境目をマッサージするようにブラッシングすることが大切です。
・ 歯の溝
歯には、小窩裂溝(しょうかれっこう)と呼ばれる、食べ物をすり潰し、移動するための微細な溝があります。虫歯菌が繁殖しやすい好発部位になるため、溝をしっかり掻き出すように磨くことが効果的です。
虫歯は、早めに発見し、すぐに治療をすることで、治療にかかる費用や時間を減少させることができます。
また、適切な歯磨きや、フッ素の活用によって、予防ができる病気です。
現在虫歯がある方は、お早めに歯医者さんを受診し、治療を受けましょう。虫歯の治療が完了した後は、2~3か月ごとに歯科医院を受診し、歯科医師や歯科衛生士による歯科健診、歯面清掃、歯磨き指導などメインテナンスに努めることが効果的です。
虫歯は、多くの患者様が歯医者を受診するきっかけとなる病気の1つです。
早期発見早期治療が重要で、予防ができる病気でもあります。歯医者嫌いで、虫歯治療にお悩みの方、効果的な予防方法を知りたい方は、お気軽に当院までご相談ください。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
鴻巣院副院長
矢菅 華子 歯科医師
【経歴】
・平成22年 日本歯科大学 生命歯学部 卒業
・平成23年 松丸歯科矯正歯科医院 勤務
・平成24年 フォレストデンタルクリニック 勤務
・令和4年 フォレストデンタルクリニック鴻巣院 副院長 就任
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:水曜日、日曜日
※祝日の診療につきましてはお問合せください