レーザー機器
歯周病は、お口に繁殖した歯周病菌が出す毒素のせいで、歯を支える組織が壊されてしまう病気です。この歯周病菌をうまく殺菌したり取り除いたりすることが、歯周病治療の鍵と言えます。
当院の歯周病治療では、歯周病菌が溜まりやすい歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝のこと)にレーザーを当てるという方法も採用しています。
レーザー治療では、殺菌効果に加え、歯ぐきの炎症や出血を抑える効果が期待できます。患部に光を当てるだけの治療になるため、痛みや不快感はほとんどありません。患者さまのお体への負担が少なく済む点も、大きなメリットです。
なるべく痛みが少ない歯周病治療に取り組んでおりますので、歯周病にお困りの方は、気軽にお問合せください。
治療名:レーザー治療(歯周病)
治療の説明:歯と歯ぐきの間にレーザー光を集中的にあてることで、歯周病の原因菌を殺菌し炎症を沈め、歯ぐきの腫れや出血を抑えることができます。
治療のリスクや副作用:重度の歯周病の場合、レーザーのみでは殺菌できない場合があります。痛みの感じ方には個人差があります。従来の歯周病治療よりも時間がかかる可能性があります。
お口の中の細菌によって引き起こされる病気である歯周病は、生活習慣病とも言われています。だからこそ、歯磨き方法や生活習慣を改善することで、ツライ症状を抑えやすくなるのです。
当院では、歯科医療業務を行う専門職「歯科衛生士」が、歯周病改善のためのアドバイスをご提案。国家資格を所有する歯科衛生士が、お一人おひとりの患者さまに、適切な歯磨き方法や生活習慣改善のための助言を行っています。ご自宅でのお口のセルフケアについても、丁寧にサポートしています。
歯周病でお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。より良いお口の環境を目指し、私たちと一緒に頑張っていきましょう。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
休診日:水曜日、日曜日
※祝日の診療につきましてはお問合せください